地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、薩摩川内市・さつま町の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

薩摩川内市・さつま町の地域情報サイト「まいぷれ」薩摩川内市・さつま町

パワハラでうつ病になったので、休職したいとの申し出がありました。 会社としての対応手順、スケジュールを教えて下さい。

社会保険労務士リーガルオフィス

従業員がパワーハラスメントによりうつ病を発症し休職を申し出た場合の対応手順とスケジュールについて説明いたします。

### 1. 従業員からの申し出受理
- 従業員からのパワーハラスメントとうつ病に関する申告を受けた際は、速やかに詳細な状況を聴取します。
- 聴取した内容をもとに、人事部門または専門の窓口(ハラスメント相談窓口など)に報告し、記録を残してください。

### 2. 医師の診断書の提出依頼
- 従業員に対し、医師の診断を受けるよう指示し、診断書の提出を求めます。これにより、従業員の健康状態と休職の必要性を正確に把握します。

### 3. 状況の調査
- パワーハラスメントの申告があったため、詳細な調査を行います。調査は、第三者機関を含む公正かつ透明な方法で行うことが望ましいです。

### 4. 支援措置の実施
- メンタルヘルス不調の支援として、産業医との相談の場を設けたり、必要に応じて専門のカウンセラーを紹介します。

### 5. 休職手続きの開始
- 医師の診断書に基づき休職が必要と判断された場合、休職手続きを進めます。休職の条件、期間、給付等について従業員と確認し、明確に合意を得ます。

### 6. 休職中のフォローアップ
- 休職中の従業員に対して定期的に連絡を取り、健康状態や復職に向けたサポートを提供します。また、休職中の状況に応じて、職場復帰プログラムを計画します。

### 7. 復職への準備
- 復職にあたっては、従業員、産業医、人事部門で慎重に計画を立てます。必要に応じて、復職前の試し出勤や職場復帰支援プログラムを利用することも検討します。

### 8. 復職後のフォローアップ
- 復職後は、状況に応じて勤務時間の調整や、心理的サポートを継続し、再発防止のための職場環境の改善を図ります。

以上のステップに沿って対応を進めることで、従業員の健康を守りつつ、会社としての責任を果たすことができます。

上記が教科書通りの手順になります。実際起こってからでは遅いというのが対応している中での実感です。日頃から、ハラスメントを起こさない為の教育、人間関係づくりを念頭にされて下さい。やり方が分からない場合は、ご相談下さい。
  • 営業時間外09:00〜17:00
    詳細
    • 日曜日 定休日
    • 月曜日 09:00~17:00
    • 火曜日 09:00~17:00
    • 水曜日 09:00~17:00
    • 木曜日 09:00~17:00
    • 金曜日 09:00~17:00
    • 土曜日 定休日

    ※祝日も休業となります。


基本情報

名称社会保険労務士リーガルオフィス
フリガナシャカイホケンロウムシリーガルオフィス
住所895-0006 薩摩川内市田崎町287-1
電話番号0996-29-5536
ファックス番号0996-29-4140
メールアドレスgosodan@arakimayu-legaloffice.com
営業時間
日曜日
定休日
月曜日
09:00~17:00
火曜日
09:00~17:00
水曜日
09:00~17:00
木曜日
09:00~17:00
金曜日
09:00~17:00
土曜日
定休日

※祝日も休業となります。

クレジットカードVISA/Master/JCB/American Express
※口座振替、現金払いも可能です。
駐車場あり
開業日2003年3月3日
ホームページhttps://arakimayu-navi.com
Facebookアカウントhttps://www.facebook.com/arakimayunavi
Instagramアカウントhttps://www.instagram.com/mayu_navi/?hl=ja
問い合わせページ外部サイトに繋がります
こだわり

まいぷれ[薩摩川内市・さつま町] 公式SNSアカウント